どんな職場にも、必ずといってよいほど発生するのが、人間関係の悩み。とくに看護師は、女性が多く常に忙しい職場ということもあり、人間関係が上手くいかずに転職をする方は少なくありません。どんな悩みが多いのか、現役看護師たちの本音を見ていきましょう。
気性の荒い先輩に悩まされて退職
配属された病棟には、気性の激しい先輩がいます。普段はふつうなのですがキレると一変し「新人に休みなんて無い!」「さっき言ったでしょ!」「嫌なら辞めれば!?」と怒鳴り散らします。もちろん私の仕事が至らないのが原因だと思います。しかしその先輩の前では、どうしても腕が振るえてしまいます。筋注をミスって「病院の恥!」と患者さんの目の前で罵倒され、頭が真っ白になったこともあります。毎日地獄のような状態でしたが(中略)この病院は辞めます。
※引用元:看護師が辞めたい理由ワースト5!リアルな事情と解決法(http://www.nadacnifondkimex.cz/seisinnka.php)
適当な扱いに苦痛を感じ…
とにかく適当に扱われ続けたということが苦痛でした。そこは仕事のスケジュールを前もって決めることが難しいところで、それでもどうしても入れない日を前もって知らせておいたのですが、その週には私がその日に勤務することにされていました。このことについて抗議をしたら、その日は他に入れる人がいないと言われ、私の主張を全然聞いてくれません。仕事のスケジュールが決めづらいのはどうやら私だけだったようです。(中略)そこでは私が1番の新入りで、だから後回しにされていたのかもしれません。
※引用元:看護師辞めたい!転職体験談(http://www.museudecardedeu.org/)
患者との人間関係も悩みのひとつ
実際に働いてみると非常に大変でした。その理由は一人のお爺さんが事あるごとに看護師を呼び出し、サービスの質が低いという理不尽な怒りをぶつけてきたからです。(中略)お爺さんは個室を一人で専有していたので、飲食店と違い第三者が見ていない状態でした。そのせいで要求は少しずつエスカレートしていったのです。働き始めてから一ヶ月ほどが経過した頃、私はお爺さんに本音をぶつけてしまいました。今思い返せば、看護師を辞めたいという気持ちを心の底に抱いていたからです。
※引用元:仕事辞めたい病.com(https://仕事辞めたい病.com/nurse.html)
看護師の労働実態調査によると、人間関係が原因で仕事をやめたい人は、全体の21%ほどになります。
人間関係が原因でやめたいと考える人は、5人に1人ほどで、それ以上に仕事がきついと感じている方が多いようです。人手不足は看護業界の大きな問題でもあり、それによって、より人間関係がギスギスしている可能性も考えられます。
人間関係がうまくいかないと、仕事内容に関わらず、毎日がきつくなり、体や精神にも異常をきたしてしまいますね。イジメなどの理不尽な人間関係に悩む方は、無理をせず、病院の異動や転職を検討しましょう。